ユーザの利活用事例

StarBEDをご利用いただいたユーザの主な利活用事例には、以下のようなものがあります。
各詳細については、利活用事例のタイトルをクリックしてご覧ください。


No. StarBEDの利活用事例 キーワード 利用主体 利用規模
1 10ギガビット/秒のブロードバンド上でP2P型ファイル共有ソフトのトラヒックを検知するソフトウェア開発 情報漏洩
対策技術
株式会社日立製作所
日本電気株式会社
1,020台の
仮想ノード
2 ネットワーク適応型コーデック制御のR&Dにおける、実践的環境での大規模/広範囲試験を実施 テレビ会議
システム技術
パナソニック株式会社
(臨場感コム
 タスクフォース)
100台
3 【IT-Keys】
ネットワークセキュリティに関する隔離型の体験演習環境を構築
人材育成 文部科学省
242台
4 【クラウドコンピューティングコンペディション】
クラウドコンピューティング技術の試験環境をStarBED上に構築
コンペティション環境構築 Interop2010 552台
5 8K非圧縮対応の映像蓄積配信ノードの可視化及び、編集機能の性能評価 超高精細映像の非圧縮配信技術 神奈川工科大学、NTT未来ねっと研究所、NTTアイティ 仮想ノード16台(物理ノード16台)
6 Hardening Projectにおける2015年度セキュリティ人材育成 セキュリティ、人材育成、コンペティション環境 株式会社ラック、株式会社トライコーダ、NECネクサソリューションズ株式会社、一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター、株式会社アスタリスク・リサーチ、株式会社インターネットイニシアティブ 物理ノード30台


1.10ギガビット/秒のブロードバンド上で
P2P型ファイル共有ソフトのトラヒックを検知するソフトウェア開発*

*本内容は総務省委託研究「ネットワークを通じた情報流出の検知及び漏出情報の自動流通停止のための技術開発」(2007-2009年度) の成果の一部です。

●キーワード:情報漏洩対策技術
●利用主体: 株式会社日立製作所、日本電気株式会社
●利用規模: 合計1,020台の仮想ノードを構築
  • 【利用内容】
    施設の中に構築した合計1,020台のノードや計30台のトラヒック発生装置から、ISPのネットワーク収容部を模したルータ群に対し、P2Pトラヒックやメール・Webなど実際に世の中で流れているインターネット通信を発生させながら、検知実験を実施。
  •  <参考>

このページのトップにもどる

情報漏洩対策技術の実証実験の概要

情報漏洩対策技術の実証実験の概要

拡大

2.ネットワーク適応型コーデック制御のR&Dにおける、
実践的環境での大規模/広範囲試験

●キーワード:テレビ会議システム技術
●利用主体: パナソニック株式会社 臨場感コムタスクフォース
●利用規模: 100台規模
  • 【利用内容】
    StarBEDを用いて多地点配信システムの検証方式を開発。
    端末でパケットを複製転送することで、複数の端末にHDの映像伝送を実現するALM (application Layer Multicast) 機能について100台規模での実験を実施。
  •  <参考>

このページのトップにもどる

3.【IT-Keys】
ネットワークセキュリティに関する隔離型の体験演習環境を構築

●キーワード:人材育成
●利用主体: 文部科学省
●利用規模: 242台

このページのトップにもどる

IT-Keys

IT-Keysのロゴ

4.【クラウドコンピューティングコンペディション】
クラウドコンピューティング技術の試験環境をStarBED上に構築

●キーワード:コンペティション環境構築
●利用主体: Interop2010
●利用規模: 552台
  • 【利用内容】
    クラウドコンピューティング技術の試験環境をStarBED上に構築し、コンペティションの応募者が それぞれのクラウドコンピューティング技術を検証・デモンストレーションする場を提供。
    クラウドコン応募者には、その環境で、実際に利用されるネットワーク環境に近い規模や複雑さを持つクラウドコンピューティング環境を自由に構築してもらう。
  •  <参考>

このページのトップにもどる

クラウドコンピューティングコンペティション

クラウドコンピューティング
コンペティションのロゴ

5.8K非圧縮対応の映像蓄積配信ノードの可視化及び、編集機能の性能評価

●キーワード:超高精細映像の非圧縮配信技術
●利用主体: 神奈川工科大学、NTT未来ねっと研究所、NTTアイティ
●利用規模: 仮想ノード16台(物理ノード16台)
  • 【利用内容】
    2014年度の利用では、NICTの2015雪祭りイベントの開催に合わせて、8K対応リアルタイム映像処理機能の仮想化実験、及び、既存ネットワーク技術やSDN技術を用いた8K映像スイッチング実験を行った。
  •  <参考>

このページのトップにもどる

6.Hardening Projectにおける2015年度セキュリティ人材育成

●キーワード:セキュリティ、人材育成、コンペティション環境
●利用主体: 株式会社ラック、株式会社トライコーダ、NECネクサソリューションズ株式会社、一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター、株式会社アスタリスク・リサーチ、株式会社インターネットイニシアティブ
●利用規模: 物理ノード30台
  • 【利用内容】
    2012年4月のHardening Zeroの実施から数えて第6回目となる本イベントはHardening 10 MarketPlaceとして6月20日~21日に沖縄県にて実施された。Hardeningは従来のCapture The Flag(CTF)形式のセキュリティイベントとは異なり、実世界で実際に利用される防御のための技術に主眼を置いたコンペティションとして設計されている。
    本環境では全体で350台にのぼる環境を機構が持つリソースと技術で効率的に構築した。
  •  <参考>
    • Hardening 10 MarketPlace
      一般から公募で集められた参加者は、6人1組のチーム(全12チーム)に分けられ競技に挑んだ。具体的には脆弱なECサイトの管理を任され、その場で環境構成を把握し、その後の攻撃に順次対応しつつ、最終的な売り上げを競った。参加者は、1チームあたり20台以上の計算機からなる環境の管理を行うこととなり、これまでのHardeningでも最大規模となった。また、初の試みとして参加者はそれまでの売り上げから、セキュリティアプライアンスや、コンサルタントサービスを購入でき、セキュリティ投資とその後の売り上げの向上を実感できる場となった。さらに、インシデント発生時の報告や顧客対応も評価対象とされた。

このページのトップにもどる

コンセプトロゴ

コンセプトロゴ

拡大